LIFE LOG(介護応援ブログ)

介護応援ブログ

 一人でも多くの方が、介護に関する悩み、ストレスを解消する事で、介護がもっとスキになる!介護がもっと楽しくなる!そんな介護応援ブログを目指します(^^♪

社会福祉士過去問勉強法

 

 

 

どーも^_^きっくんです!

 

去年の今頃

資格の勉強を始めた頃でした。

その資格はというと

 

社会福祉士です!

 

  

 

そもそも社会福祉士とは?

いったいどんな資格なんでしょうか?

 

昭和62年(1987)に成立した

社会福祉士及び介護福祉士法」

による国家資格で

身体的・精神的な障害などのため

日常生活に支障がある

人に関する相談に応じて

支援を行う資格とされています!

活躍の場については

特別養護老人ホーム

社会福祉協議会

地域包括支援センター

刑務所

小学校など

幅広く活躍の場があります!

支援が必要な年齢層でいうと

児童から高齢者の方

障がい別でいうと

身体、知的、精神障がいがある方

を多岐に渡り

総合的に支援を行います!

やはり人間を相手としている仕事

なので

上手く自分の思い通りにいかない事や

その支援が必要な方に対して

活用できるサービスが

地域によっては

ないことがあります(T ^ T)

 

そのような時は

社会福祉士

地域のニーズ調査などを通して

行政などにサービスを創設するように

働きかけたりします!

 

頭を悩ませることがたくさんあり

一見すると

大変そうな仕事と思われますが

一番の魅力は

支援が必要な方と

一緒に障害となっている事を

取り除く事が出来るように頑張り

その方の暮らしが

いい方向に向かって進んでいく過程を

一緒に喜び合える

とてもやりがいのある仕事です! 

 

私は

現在ケアマネージャーの

仕事をしています!

ケアマネージャーの仕事とは?

簡単に言うと

介護保険のサービスを

支援が必要な方に

どのようなサービスが必要なのか

調べたり

サービス事業所を紹介したり

ニーズに応じたサービスを

提供できるように調整する仕事です!

 

すみません‥

簡単過ぎました(T ^ T)

 

このケアマネージャーの仕事を通して

自分の相談援助のスキル向上や

成年後見業務にも

今後携わりたい‼︎

と思いがあり

今回

第30回社会福祉士国家試験

を初受験でしたが

挑戦してみました( ^ω^ )

 

その前に社会福祉士

合格基準について

説明したいと思います。

まずは合格基準点と合格率です‼︎

新カリキュラム(150問、19科目)

となった第22回から書いていきます!合格条件は

①150問中6割で補正した点数

②1人体の構造と機能及び疾病 2心理学理論と心理的支援 3社会理論と社会システム 4現代社会と福祉 5地域福祉の理論と方法 6福祉行財政と福祉計画 7社会保障 8障害者に対する支援と障害者自立支援制度 9低所得者に対する支援と生活保護制度 10保健医療サービス 11権利擁護と成年後見制度 12社会調査の基礎 13相談援助の基盤と 専門職 14相談援助の理論と方法 15福祉サービスの組織と経営 16高齢者に対する支援 と介護保険制度 17児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 18就労支援サービス、 更生保護制度

の18科目に点数がある

事とされています!

第22回84点 (不適切問題2問あり=2問全員正解)27.5%
第23回81点 28.1%
第24回81点 26.3%
第25回72点 18.8%
第26回84点 27.5%
第27回88点 27%
第28回88点(不適切問題2問あり=2問全員正解) 26.2%
第29回86点 25.8%

第22回84点 (不適切問題2問あり=2問全員正解)27.5%
第23回81点 28.1%
第24回81点 26.3%
第25回72点 18.8%
第26回84点 27.5%
第27回88点 27%
第28回88点(不適切問題2問あり=2問全員正解) 26.2%
第29回86点 25.8%

ご覧の通り

150問中90点(6割)以上

だったらほぼ合格ですね!

私は初受験でしたが

自分なりの勉強法で

132点の高得点

勝ち取ることが出来ました( ^ω^ )

f:id:kikkun-kaigo:20180612210539j:plain

 

 

とはいえ

第30回の合格基準点は

まさかの99点でしたが・・・

 

では

本題に入りたいと思います( ´∀`)

私がどのように勉強したかというと

①期間について

平成29年の5月1日より

勉強を開始から試験前日の

平成30年2月3日まで勉強しました!

 

大まかな流れは

5月1日〜8月31日まで

過去問中心←※今日の記事は

ここの期間について書きます!

 

9月1日〜12月31日まで参考書中心

 

1月1日〜2月3日まで予想問題、模擬試験中心

でした!

 

②勉強時間について

まず社会人の方だと

仕事と家庭がある中での

勉強となりますが

勉強時間を確保する

ことが

まず大変ではないでしょうか?

私は仕事が終わって

クタクタになりながら

何時間も勉強することは

頭に入らないので寝る前の

30分間しかしませんでした(T ^ T)

 

だったらいつ勉強するの?

と聞かれたら

「今でしょ‼︎」古くてすみません‥

 

という状況でもなかった(笑)ので

寝る時間を二時間早めて

二時間早めに起床して

その二時間を勉強時間に

あてるようにしました( ^ω^ )

 

さすがに毎日勉強するのは

飽き性&めんどくさがり屋の

自分には無理なので

週に1日は

好きな時間に起きて寝る日を

設けてみました!

 

③どの教材を使用したのか?

私は初めて

福祉資格を取得した介護福祉士の時

から独学で勉強する時の教材は

決まって

中央法規しか使用しませんでした!

 

何故かと言うと

当時教材をどの出版社にしようか

調べた結果

中央法規が

評判が良く

また中央法規の出題傾向と

本試験の出題傾向が似ているなと

感じたからです^_^

なので

介護福祉士社会福祉士

中央法規の教材で独学で勉強しました!

 

 

 

④勉強法について

まずは社会福祉士の出題傾向を知る事

と問題に慣れる事

問題を作る側がどんな意図で

なにを重視しているのか

理解することから始めました。

いきなり

参考書から勉強するのではなく

過去3年間の過去問から

勉強するようにしました!

ではどのように

過去問中心に勉強したかと言うと・・・

まずは

中央法規の過去問集を購入しました( ^ω^ )

 

 

2018社会福祉士国家試験過去問解説集

2018社会福祉士国家試験過去問解説集

 

 

 

過去問3年間だと

450問あります(T ^ T)

いきなりたくさんの問題を

解くのは疲れるので

1日たったの5問

前日に勉強した5問の復習

しか勉強しないようにしました!

 

これには理由があり

一カ月で150問の1年間分勉強

できる計算で

なおかつ

じっくりゆっくり

1問1問答えだけ

覚えるのではなく

解説分の重要な箇所をマークする

 

f:id:kikkun-kaigo:20180612211218j:plain

などして徹底して

覚えるようにしました!

翌日に昨日勉強した5問の復習と

今日勉強する5問の勉強を

繰り返す事で

これまで勉強してきた問題の

解説分の重要箇所も

ペラペラめくるだけで

覚えるようになりました!

 

これをひたすら

3ヶ月間の7月31日まで繰り返し

8月からの1ヶ月間は

苦手問題の過去問や

何回勉強しても覚えにくい問題を

何度も繰り返し勉強して

覚えるようにしました( ^ω^ )

 

 

9月1日から参考書中心に勉強しましたがこの勉強法については

今後書いていきます( ´∀`)

 

 

 

 

 

最後に

社会福祉士勉強法〜過去問中心編〜

いかがだったでしょうか??

合格率が20〜30%台

やや難しい

国家試験ではありますが

勉強が出来なかった私でも

合格できたので

受験資格があるあなたは

是非トライしてほしいです!

一緒に

福祉の仕事頑張っていきましょう^_^

最後まで

読んでいただき

本当にありがとうございます😊

 

またこのブログを通して

お会いしましょう( ^∀^)