LIFE LOG(介護応援ブログ)

介護応援ブログ

 一人でも多くの方が、介護に関する悩み、ストレスを解消する事で、介護がもっとスキになる!介護がもっと楽しくなる!そんな介護応援ブログを目指します(^^♪

介護職員の評価を行う時の問題

 

どーも♪( ´▽`)

 

社会福祉士&ケアマネのきっくんです!

 

前回の記事は

 

やる気のない新人介護職員の対応について悩む。

 

 

kikkun-kaigo.hatenablog.com

 

でしたが、今回は‼︎

 

そんなやる気のない新人介護職員など

 

介護職員の評価を行う時の問題点についてです!

 

やる気がないと一方的に

 

判断してしまっている指導する側には

 

果たして問題はないんでしょうか?

 

ただでさえ、介護現場においては

 

深刻な人手不足です…

 

ようやく、新人の介護職員が入ってきても

 

指導する側の介護主任などが

 

自己の価値観だけで評価してしまうことで

 

せっかく、新人介護職員が入ってきても

 

成長しない…

 

直ぐに退職してしまう…

 

という最悪な結果になります。

 

そんな、新人介護職員を評価する際

 

適切に評価できるようにする為には

 

どのような問題点に気をつけて

 

評価しなければならないでしょうか?

 

f:id:kikkun-kaigo:20180528211333j:plain

 

 

 

それではみていきましょう♪( ´▽`)

 

 

  • 1.介護職員の評価を行う時の問題
    • ①寛大傾向(甘く評価する)
    • ②ハロー効果(一部の評価が全体に及ぶ)
    • ③投射効果(自分の特性を相手も持っているかのようにみなすこと)
    • ④論理誤差(評価者の論理に影響される評価)
  • 2.まとめ

 

続きを読む