LIFE LOG(介護応援ブログ)

介護応援ブログ

 一人でも多くの方が、介護に関する悩み、ストレスを解消する事で、介護がもっとスキになる!介護がもっと楽しくなる!そんな介護応援ブログを目指します(^^♪

介護職員の評価を行う時の問題

 

どーも♪( ´▽`)

 

社会福祉士&ケアマネのきっくんです!

 

前回の記事は

 

やる気のない新人介護職員の対応について悩む。

 

 

kikkun-kaigo.hatenablog.com

 

でしたが、今回は‼︎

 

そんなやる気のない新人介護職員など

 

介護職員の評価を行う時の問題点についてです!

 

やる気がないと一方的に

 

判断してしまっている指導する側には

 

果たして問題はないんでしょうか?

 

ただでさえ、介護現場においては

 

深刻な人手不足です…

 

ようやく、新人の介護職員が入ってきても

 

指導する側の介護主任などが

 

自己の価値観だけで評価してしまうことで

 

せっかく、新人介護職員が入ってきても

 

成長しない…

 

直ぐに退職してしまう…

 

という最悪な結果になります。

 

そんな、新人介護職員を評価する際

 

適切に評価できるようにする為には

 

どのような問題点に気をつけて

 

評価しなければならないでしょうか?

 

f:id:kikkun-kaigo:20180528211333j:plain

 

 

 

それではみていきましょう♪( ´▽`)

 

 

 

 

1.介護職員の評価を行う時の問題

 

 

①寛大傾向(甘く評価する)

 

 

 

みなさん‼︎

 

こんな経験はないでしょうか?

 

就職して上司が自分のお気に入りの

 

部下だけ甘く評価してしまい

 

歯がゆい経験をされた事はないでしょうか?

 

私が、以前働いていた介護施設では

 

尊敬できる上司もいれば

 

 

kikkun-kaigo.hatenablog.com

 

 

自分の忠実なイエスマン

 

ゴマすりが上手い職員だけを

 

甘く評価する上司もいました。

 

 

 

そんなバカな上司がいる事で

 

真面目に頑張っている介護職員ほど

 

評価されずに去っていくという悪循環に

 

陥ってしまいます…

 

 

 

いい介護職員さん程退職してしまう現象は

 

どこの介護施設でも起こっています。

 

 

真面目で頑張っている介護職員が

 

退職していくほどもったいない事は

 

ないので、こうならないように

 

個人的に好き嫌いとか主観的ではなく

 

 

客観的に評価する必要があります。

 

 

 

②ハロー効果(一部の評価が全体に及ぶ)

 

 

私自身、介護主任をしていた時

 

自分の好きか嫌いで評価しないように

 

客観的に評価するように

 

心がけてはいましたが

 

ある時、一度だけ遅刻をした

 

介護職員がいました。

 

遅刻以降、その介護職員に対して

 

 

ルーズな性格なんだろうなと

 

無意識のうちに

 

勝手に決めつける傾向が

 

私の中でありました。

 

一部の事に対して

 

全体的な評価につながらないように

 

評価する側は、気をつける必要があります。

 

 

③投射効果(自分の特性を相手も持っているかのようにみなすこと)

 

 

この投射効果も、無意識のうちにやって

 

しまっていました…

 

例えば…

 

介護現場では限られた時間の中で

 

介護記録やケアプランを作成する時

 

今では、当たり前のようにデータ管理が進み

 

パソコンに不慣れな介護職員が記録など

 

パソコン入力する際

 

他の職員の何倍も時間がかかるわけです…

 

なんでそんなに入力するだけで、時間がかかるんだぁ〜o(`ω´ )o

 

 

 

と勝手にイライラしたりするわけですね…

 

これは完全に私は、パソコン入力がスムーズに出来る特性を

 

パソコン入力が出来ない介護職員に対して

 

持っているかのようにみなしているので

 

イライラするわけですね...

 

④論理誤差(評価者の論理に影響される評価)

 

 

介護に関する論理を構成する

 

介護経験や介護スキルを身につけると

 

あたかもその論理が正しいと

 

思い込んでしまいその論理に基づき

 

評価してしまうことがあります…

 

介護の世界において

 

人間相手の仕事なので

 

絶対はあり得ませんよね(T ^ T)

 

この勘違いによる指導をする上司は何人も見てきました!

 

 

 

 

 

2.まとめ

 

 

介護職員の評価を行う時の問題

 

いかがだったでしょうか?

 

少なからず評価する側である

 

介護主任などの上に立つ職に就いた方は

 

評価する際にこのような問題が生じたと

 

思います。

 

 

これらの問題を意識して評価する事で

 

評価される側の新人介護職員も

 

価値観のずれが生じる事なく

 

適切に評価されるので

 

働きやすい環境となり

 

離職する事なく働く事が出来るはずです!

 

f:id:kikkun-kaigo:20180514213302j:plain

次回は

 

そんな介護職員のやる気を引き出す方法についてです♪( ´▽`)

 

 

いつも最後まで読んで頂き

 

ありがとうございます( ^∀^)

 

ではまたお会いしましょう!